◇コラムトップ |
2008. 6. 6.Up Dated. |
株価低迷銘柄について |
投資口価格が基準価格(通常は50万円/口)を下回っている低迷銘柄が、最近デッドの調達を通じて、より厳しい立場に立たされているようです。 借入金の返済期日の直前になって融資を断られ、慌てて新たな融資先を探したり、融資利率の大幅引き上げを要求されたりもしています。 現に、最近の借入金の内容を見ていると、ノン・バンク系からの借入も目立ちますので、REITと言えども、今の金融環境下では資金調達リスクが存在します。 尤もこれは、株価低迷銘柄の場合であって、株価が順調な銘柄は資金調達も容易なので、この機会に攻勢に出る動きを強めていますし、又、手持ち現預金の潤沢な銘柄は、借入金の期日前返済を行ったりして財務構造の安定化も図っています。 このように、JREITの仕組みから見ると、投資法人は勝ち組と負け組みに峻別されてしまうので、上場した以上は勝ち組を目指さなくては生き残れません。 更に、厳しい状況になれば、強者はより強く、弱者はより弱くなる構造になっていますから、低迷銘柄にとってはより辛い状況になります。 JREITにはこういう要素があるので、私は当初から、JREIT進出は慎重にと言っていますし、当事者能力が乏しいと見られるオリジネーターには上場を断念するように勧めていました。 その結果かどうかは分かりませんが、数社は上場中止になり、既に投資法人を解散したところもあります。 それではこれからはどうなるのかが気になりますが、今のJREITの状況を見て上場を検討すれば、逆に勝ち組に入れる可能性もあります。 昨年からJREITの新規上場は激減していますが、投資法人の仕組みと不動産投資の実状から考えれば、年2〜3銘柄の上場が限度ですから、今が正常な状態だとも言えます。 従って、もし今後JREITに進出しようとしている所があれば、今の状況を冷静に見て、事前に充分な学習を積むという事を行って欲しいと思います。 最近の低迷銘柄の話を聞くと、やはり勉強不足が目立ちますし、JREITの本質が充分に理解出来ないまま上場してしまったという点が窺えますので、「転ばぬ先の杖」という意識でJREIT進出を検討するようお願いしたいと思っています。 |
Copyright (c) SYC Inc. All rights reserved. |